すずかけヘルスケアホスピタル > 当院について > 病院ブログ
七草粥
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
本日1月7日は「七草の日」です。
七草は早春にいち早く芽吹くため、邪気を払うものといわれ、
それを食べて生命力を取り入れることで、無病息災や健康長寿を願うものとされています。
七草には1つ1つ意味が込められています。
せり:勝負に競り勝つ
なずな:撫でることで汚れを取り除く
ごきょう:仏の体
はこべら:繁栄がはびこる
ほとけのざ:仏の安座
すずな:神を呼ぶ鈴
すずしろ:汚れのない清白
食べ過ぎ、飲み過ぎになりがちの年末年始。
疲れた胃腸を休めるためにも、七草が入ったお粥は適しています。
七草を揃えるのは大変ですが、セットになったものがスーパーに置かれていることもあるようです。
あたたかい七草粥を食べて、今年も元気にすごしたいですね。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
本日1月7日は「七草の日」です。
七草は早春にいち早く芽吹くため、邪気を払うものといわれ、
それを食べて生命力を取り入れることで、無病息災や健康長寿を願うものとされています。
七草には1つ1つ意味が込められています。
せり:勝負に競り勝つ
なずな:撫でることで汚れを取り除く
ごきょう:仏の体
はこべら:繁栄がはびこる
ほとけのざ:仏の安座
すずな:神を呼ぶ鈴
すずしろ:汚れのない清白
食べ過ぎ、飲み過ぎになりがちの年末年始。
疲れた胃腸を休めるためにも、七草が入ったお粥は適しています。
七草を揃えるのは大変ですが、セットになったものがスーパーに置かれていることもあるようです。
あたたかい七草粥を食べて、今年も元気にすごしたいですね。

謹賀新年
明けましておめでとうございます!
去年は新年早々震災や大きな事故などがあり
年明けから暗いニュースが流れました。
なので、今年は少しどきどきした気持ちで過ごしていましたが、
何事もなく年を越せてほっとしています。
年末年始の病院はお正月を少しでも患者様に感じてもらうために、
こんなものをスタッフステーション前に置いています。
去年は新年早々震災や大きな事故などがあり
年明けから暗いニュースが流れました。
なので、今年は少しどきどきした気持ちで過ごしていましたが、
何事もなく年を越せてほっとしています。
年末年始の病院はお正月を少しでも患者様に感じてもらうために、
こんなものをスタッフステーション前に置いています。

また、大晦日・三が日には
お正月にちなんだ内容のメニューが提供されました。
お正月にちなんだ内容のメニューが提供されました。

人的には紅白を観て、年越しそばを家族で食べることができ満足でした。
正月太りをした分、これから節制の日々になりそうです。
全国的にインフルエンザウイルスが大流行しています。
皆様も体調管理をしっかりして、この冬を乗り越えましょう。
正月太りをした分、これから節制の日々になりそうです。
全国的にインフルエンザウイルスが大流行しています。
皆様も体調管理をしっかりして、この冬を乗り越えましょう。
12月といえば…
こんにちは。
12月下旬となり日増しに寒くなってまいりました。
1年も早いもので、すずかけブログも今年最後の更新になります。
12月と言えば・・・クリスマスですよね!
皆さんのところにはサンタクロースは来ましたか?
いくつになってもこの時期になるとワクワクします。
当院ではクリスマスツリーを飾り、BGMではクリスマスソングを流し、
患者さんにもクリスマスの雰囲気を感じていただきました。
12月下旬となり日増しに寒くなってまいりました。
1年も早いもので、すずかけブログも今年最後の更新になります。
12月と言えば・・・クリスマスですよね!
皆さんのところにはサンタクロースは来ましたか?
いくつになってもこの時期になるとワクワクします。
当院ではクリスマスツリーを飾り、BGMではクリスマスソングを流し、
患者さんにもクリスマスの雰囲気を感じていただきました。


スタッフには北の国から素敵なプレゼントも届きました!!
あっという間に楽しみにしていたクリスマスも終わり、
いよいよ世間も年末ムードとなりましたね。
年々、時の流れを早く感じるようになりました。
時間を有効活用し、来年も充実した1年を過ごしたいです。
皆様も体調に気を付けて、素敵な年末年始をお過ごし下さい。
あっという間に楽しみにしていたクリスマスも終わり、
いよいよ世間も年末ムードとなりましたね。
年々、時の流れを早く感じるようになりました。
時間を有効活用し、来年も充実した1年を過ごしたいです。
皆様も体調に気を付けて、素敵な年末年始をお過ごし下さい。
季節外れの桜
すすかけブログをご覧頂きありがとうございます。
今年も残すこと1か月となりました。クリスマスやお正月、楽しみが待っていますね。
先日こどもと公園に行ったところ、季節外れの桜が咲いていました。
狂い咲きというのでしょうか?
桜の種類は分かりませんが秋に咲く桜もあるとか。
桜は本来、夏の間に翌春の花芽を作ってから体眠に入ります。
このとき、葉に作られて花芽に届く体眠ホルモンによって花芽は咲かない状態に
なります。そして葉が落ち冬の寒さで休眠から目覚め、次第に春の暖かさを感じて
つぼみが成長して開花を迎えるというサイクルです。
ところが、夏に何らかの原因で葉が落ちてしまうと、継続的に花芽に届けられる体眠
ホルモンが届かなくなってしまいます。そして秋の涼しさを冬と間違え、その後再び
気温が高くなると、「あ、春が来たと勘違いしてしまうのです。」すると、開花まで
のサイクルが早まり、冬に花を咲かせてしまうことがあるそうです。
最近11月でも夏日を記録したり、寒暖差が大きい日がありましたね。
桜も勘違いしてしまう気温差ですが、体調に気をつけて、健康に過ごしていきたいですね。
今年も残すこと1か月となりました。クリスマスやお正月、楽しみが待っていますね。
先日こどもと公園に行ったところ、季節外れの桜が咲いていました。
狂い咲きというのでしょうか?
桜の種類は分かりませんが秋に咲く桜もあるとか。
桜は本来、夏の間に翌春の花芽を作ってから体眠に入ります。
このとき、葉に作られて花芽に届く体眠ホルモンによって花芽は咲かない状態に
なります。そして葉が落ち冬の寒さで休眠から目覚め、次第に春の暖かさを感じて
つぼみが成長して開花を迎えるというサイクルです。
ところが、夏に何らかの原因で葉が落ちてしまうと、継続的に花芽に届けられる体眠
ホルモンが届かなくなってしまいます。そして秋の涼しさを冬と間違え、その後再び
気温が高くなると、「あ、春が来たと勘違いしてしまうのです。」すると、開花まで
のサイクルが早まり、冬に花を咲かせてしまうことがあるそうです。
最近11月でも夏日を記録したり、寒暖差が大きい日がありましたね。
桜も勘違いしてしまう気温差ですが、体調に気をつけて、健康に過ごしていきたいですね。

冬に咲く桜
手洗いチェックをしています
こんにちは。
リハビリテーション技術部3階です。
立冬を迎え本格的な冬の寒さが訪れる季節ですが、
まだまだ寒暖差が激しく体調を崩しやすい日が続きますね。
冬になると、忘年会や年末年始の旅行など楽しい行事が
待っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、それと同時にインフルエンザやノロウイルス等の
季節性の感染症の時期にもなってしまうのが辛いところでもありますね。
手洗いは感染症予防の1つとして定番なものです。
当院では感染対策の一環として手洗いチェッカーを使用し手洗いチェックを行っています。
リハビリテーション技術部3階です。
立冬を迎え本格的な冬の寒さが訪れる季節ですが、
まだまだ寒暖差が激しく体調を崩しやすい日が続きますね。
冬になると、忘年会や年末年始の旅行など楽しい行事が
待っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、それと同時にインフルエンザやノロウイルス等の
季節性の感染症の時期にもなってしまうのが辛いところでもありますね。
手洗いは感染症予防の1つとして定番なものです。
当院では感染対策の一環として手洗いチェッカーを使用し手洗いチェックを行っています。

手洗いチェッカーは、専用のローションを手に塗り、
石鹸を使用した手洗い後に特殊なライトの下に手をかざすと、
洗い残しが見える道具になります。
1日の中で何度も行っている手洗いですが、
指の間や手首など気がつかないうちに洗い残しが生じていることがあります。
きちんと手洗いを行い、感染症を予防しましょう。
楽しい思い出を作るため、今一度手洗いの仕方を見つめ直してみてはいかがでしょうか。
皆様の元に素敵な冬が訪れることを祈っております。
石鹸を使用した手洗い後に特殊なライトの下に手をかざすと、
洗い残しが見える道具になります。
1日の中で何度も行っている手洗いですが、
指の間や手首など気がつかないうちに洗い残しが生じていることがあります。
きちんと手洗いを行い、感染症を予防しましょう。
楽しい思い出を作るため、今一度手洗いの仕方を見つめ直してみてはいかがでしょうか。
皆様の元に素敵な冬が訪れることを祈っております。
