すずかけヘルスケアホスピタル > 当院について > 病院ブログ
御朱印
5年ほど前から寺社仏閣をめぐり、参拝とともに御朱印をいただく小旅行を
夫婦共有の楽しみとしておりました。
近隣の神社やお寺には季節ごとに参拝し四季折々の御朱印をいただいておりました。
また、県外へ足を延ばした際には、名高い神社をめぐり参拝旅行などもしていました。
夫婦共有の楽しみとしておりました。
近隣の神社やお寺には季節ごとに参拝し四季折々の御朱印をいただいておりました。
また、県外へ足を延ばした際には、名高い神社をめぐり参拝旅行などもしていました。
ところが新型コロナウイルスの蔓延で県外どころか県内でも人の集まる場所へ出かけることも
ままならない状態となり、旅行すら見合わせる事態となりました。
それでも昨年春には制限がなくなり、そろそろ次はどうしようと考え始めたところで
夏には感染者が過去最高となり、またもや先送りとなりました。
2022年の冬にはコロナとインフルエンザの同時流行があり
また機会を失ってしまいました。
2023年1月下旬、感染者は減少し、5月からは感染症分類で
新型コロナウイルスは2類相当から5類へと変更となることが発表されました。
行動制限はなくなるようですが、なんとなく人混みを避けた生活が続いたせいか
人が集まるところは躊躇してしまいます。
何も気にせず参拝ができるようになるまで
遠くからでも終息をお祈りしたいと思います。
ままならない状態となり、旅行すら見合わせる事態となりました。
それでも昨年春には制限がなくなり、そろそろ次はどうしようと考え始めたところで
夏には感染者が過去最高となり、またもや先送りとなりました。
2022年の冬にはコロナとインフルエンザの同時流行があり
また機会を失ってしまいました。
2023年1月下旬、感染者は減少し、5月からは感染症分類で
新型コロナウイルスは2類相当から5類へと変更となることが発表されました。
行動制限はなくなるようですが、なんとなく人混みを避けた生活が続いたせいか
人が集まるところは躊躇してしまいます。
何も気にせず参拝ができるようになるまで
遠くからでも終息をお祈りしたいと思います。


約1年の振り返り
ブログをご覧くださりありがとうございます!
今回は、今年度の4月に入職した新人看護師2名で書かせていただきます(´-`)
4月から看護師として働き始めてから10ヵ月経ちました。
周りの田んぼは、稲が植えられ、育ち、そして収穫されていきましたね。
わたしたちのいる3階病棟からも、自然が良く見えるので、患者さんと一緒に外を見る事があります。
日々の業務をしながら、時々周りの景色をみて、四季を感じています( ;∀;)。
入院している患者さんたちも毎日少しずつ機能が回復されています。
外の景色と同じように1日ずつの変化は少なくても、ずっと見ていると、
こんなに回復されたのかぁ と感激することが多くあります。
これらがやりがいなのかなとしみじみと感じています。
患者さんは数カ月で退院されていきますが
私たちの看護はこれからも続いていきます(´-`)
患者さんにとっても私たちにとっても、より実りのある病院生活にできるよう
がんばっていきたいですね(`-´)ノ
今回は、今年度の4月に入職した新人看護師2名で書かせていただきます(´-`)
4月から看護師として働き始めてから10ヵ月経ちました。
周りの田んぼは、稲が植えられ、育ち、そして収穫されていきましたね。
わたしたちのいる3階病棟からも、自然が良く見えるので、患者さんと一緒に外を見る事があります。
日々の業務をしながら、時々周りの景色をみて、四季を感じています( ;∀;)。
入院している患者さんたちも毎日少しずつ機能が回復されています。
外の景色と同じように1日ずつの変化は少なくても、ずっと見ていると、
こんなに回復されたのかぁ と感激することが多くあります。
これらがやりがいなのかなとしみじみと感じています。
患者さんは数カ月で退院されていきますが
私たちの看護はこれからも続いていきます(´-`)
患者さんにとっても私たちにとっても、より実りのある病院生活にできるよう
がんばっていきたいですね(`-´)ノ

おせち料理
新年あけましておめでとうございます。
皆さんはどんなお正月を過ごされましたか?
我が家の毎年の定番は家族で囲むおせち料理です。
おせち料理には様々な意味が込められているのをご存知ですか?
●黒豆 ⇒まめまめしく勤勉に働けることを願う
●数の子⇒ニシンの卵である数の子は数が多く子孫繁栄を
●昆布巻き⇒「喜ぶ」=「よろこぶ(昆布)」からお祝いの席の縁起物
●栗きんとん⇒ 黄金色をしていることから金運が上がるようになるなど
そんな「いわれ」を知って味わうと一層おせちを囲む時間が楽しくなります。
まだ、コロナ禍ではありますが今年も皆様にとって幸せな一年に
なりますように
皆さんはどんなお正月を過ごされましたか?
我が家の毎年の定番は家族で囲むおせち料理です。
おせち料理には様々な意味が込められているのをご存知ですか?
●黒豆 ⇒まめまめしく勤勉に働けることを願う
●数の子⇒ニシンの卵である数の子は数が多く子孫繁栄を
●昆布巻き⇒「喜ぶ」=「よろこぶ(昆布)」からお祝いの席の縁起物
●栗きんとん⇒ 黄金色をしていることから金運が上がるようになるなど
そんな「いわれ」を知って味わうと一層おせちを囲む時間が楽しくなります。
まだ、コロナ禍ではありますが今年も皆様にとって幸せな一年に
なりますように

今年もありがとうございました
病院は365日稼働しておりますが
本日12/29は一旦の仕事納めの日です。
今年は「職員食堂無料イベント」が実施されました。
今回のメニューは
「天丼」「そば」「ケーキ」のセットでした。
天丼の具は海老・アナゴ・いか・ししとう です。
そばと一緒にほっと温まるお昼のひとときでした。
企画してくれた職員や配食サービスの皆様に感謝です♡
本日12/29は一旦の仕事納めの日です。
今年は「職員食堂無料イベント」が実施されました。
今回のメニューは
「天丼」「そば」「ケーキ」のセットでした。
天丼の具は海老・アナゴ・いか・ししとう です。
そばと一緒にほっと温まるお昼のひとときでした。
企画してくれた職員や配食サービスの皆様に感謝です♡

そばといえばこの時期は「年越しそば」ですが、
皆様は「年越しそば」は食べますか?
私個人ではあまり食べる習慣がなくなっています。
「年越しそば」の由来は諸説あるようですが
「そば」は切れやすいため、一年の苦労や厄災をさっぱり断ち切って
迎えるという一説があるそうです。
新年度を新たな気持ちで迎えることができるように
今年は年越しそばを食べてみようかと思います。
皆様もよいお年をお迎えください。
今年も一年ありがとうございました
皆様は「年越しそば」は食べますか?
私個人ではあまり食べる習慣がなくなっています。
「年越しそば」の由来は諸説あるようですが
「そば」は切れやすいため、一年の苦労や厄災をさっぱり断ち切って
迎えるという一説があるそうです。
新年度を新たな気持ちで迎えることができるように
今年は年越しそばを食べてみようかと思います。
皆様もよいお年をお迎えください。
今年も一年ありがとうございました
コロナ禍での事例検討会
2022.12.22
リハビリテーション技術部
未だコロナの終息が見えない中、体調管理には気が抜けませんが
皆様はどのようにお過ごしでしょうか。
私は12月2日にWEB開催にて 静岡県作業療法士会主催の
「令和4年度 第2回西部事例検討会」に参加しました。
10月ごろから発表に向けて抄録や資料等の作成を進めました。
なかなか抄録をまとめることができず
頭を抱える日々が続きましたが、心優しい同僚や上司の方々から
助言をいただき、無事に完了することができました。
当日は、大勢の聴講者に向けて自分の言葉で発信し
質問や意見交換を行い、有意義な報告ができました。
初めての参加であり緊張しましたが、とても良い経験になりました。
多くの方々から意見をいただき
今後の臨床や治療に生かしていくと共に
他の方の事例報告から見分を広げ、自己成長に繋げていきたいと思います。
皆様はどのようにお過ごしでしょうか。
私は12月2日にWEB開催にて 静岡県作業療法士会主催の
「令和4年度 第2回西部事例検討会」に参加しました。
10月ごろから発表に向けて抄録や資料等の作成を進めました。
なかなか抄録をまとめることができず
頭を抱える日々が続きましたが、心優しい同僚や上司の方々から
助言をいただき、無事に完了することができました。
当日は、大勢の聴講者に向けて自分の言葉で発信し
質問や意見交換を行い、有意義な報告ができました。
初めての参加であり緊張しましたが、とても良い経験になりました。
多くの方々から意見をいただき
今後の臨床や治療に生かしていくと共に
他の方の事例報告から見分を広げ、自己成長に繋げていきたいと思います。
