夏野菜と暑さ指数

こんにちは。
リハビリテーション技術部3階です。

病院の畑では、患者さんとともに成長を見守っていた夏野菜の苗がすくすくと背を伸ばし、先日はトマト、なす、きゅうりたちの収穫を行いました。
4月から入職した職員も周囲の環境に慣れ、夏の暑さを吹き飛ばす勢いで切瑳琢磨しながら日々の臨床に挑んでいます。

7・8月とテレビでは熱中症の話題の頻度が多く見受けられます。

当院は、屋外のリハビリが安全に行えるのかの確認の一つとして、毎日朝と昼の2回暑さ指数なるものの計測を行っています。
暑さ指数とは、熱中症の危険度を示す指標であり、気温だけでなく湿度や日射熱、輻射熱を含めて出されるものになります。日本の気候や環境の特徴として、真夏の中でも湿度が高いことや舗装されたアスファルトからの照り返しにより体感温度が高くなりやすいです。

暑さ指数等からの熱中症のリスクに配慮しながら、当院ではリハビリの提供を行っております。

当院では実際の計測を行っていますが、環境省の熱中症予防サイトからでも全国各所の暑さ指数の確認が行えるようになっております。

みなさまも熱中症に気をつけて、日々をお過ごしください。
資料請求はこちら
このページの先頭へ