IVR(インターベンショナルラジオロジー)とは、X線透視やCTなどの画像のもとで血管カテーテルや穿刺針などを用いて「血管内の治療や検査」を行うことです。基本的には比較的体への負担が少ない局所麻酔で行います。
腫瘍の生検、栄養点滴や抗がん剤投与のためのCVポート造設、肝細胞がんの根治的動脈塞栓療法、放射線治療後で再照射困難な病巣に対する動脈塞栓療法や動注塞栓療法、静脈圧迫に伴う浮腫改善目的の静脈ステントなどのステント治療から、終末期のがん患者に対する緩和IVRまで、IVR専門医の小川医師を中心に取り組んでいます。
小川医師が不在の場合は、境野医師による診察・適応判断を行うなどの体制を整えています。