すずちゃんのつぶやき

天竜すずかけ > すずちゃんのつぶやき

アンチョビって?

2018.1.25
先日、患者さんと「アンチョビって何だっけ?」という話題に
なった。ある職員は「きのこじゃなかったっけ?」と言っている。
自分は小魚を使っていることは知っていたが、何の魚だか
わからない。
「ひしこ鰯だよ。」と物知りの職員が教えてくれた。
ネットで調べると かたくち鰯やひしこ鰯を塩漬けにしたもので、
塩を抜いてオイル漬けにしたものが、日本では一般的に売られて
いるとのことだった。
世の中には知らないことがまだまだあるようだ。
次は「アーティーチョークって何?」という話題になるかも…。

最後に簡単なアンチョビを使ったパスタの紹介。
茹でたパスタとキャベツ(これからの時期は春キャベツがおすすめ)
をオリーブオイルで炒めたにんにくとアンチョビで和えるだけ。
ぜひお試しを…。

アグレミーナ浜松

2018.1.10
明けましておめでとうございます。
 
皆さん、浜松にプロのフットサルチームがあるのはご存知ですか?
浜松アリーナをホームに活動する、その名も『アグレミーナ浜松』
2012年に国内最高峰のFリーグに参入して以来、リーグ内順位は
下位に留まっていましたが、今シーズンの彼らは一味違う!
現役日本代表選手、代表経験選手、助っ人外国人の加入もあり、
少しずつではありますが、勝ち星を重ねています。
フットサルはサッカーと比べるとまだまだマイナーなスポーツ
ですが、選手と観客の距離が非常に近いんです。
それはピッチと観客席の距離という意味合いだけでなく、試合後に
選手と触れ合う機会がとても多いのです。
また、各クラブが行っているアカデミーやフットサル教室では
プロの選手から直接指導を受けることができるんです。
今シーズンの浜松アリーナでのホーム戦は全日程が終了してしまい
ました。
しかし、安心してください!3月にエコパで行われる全日本フット
サル選手権大会では、地域リーグを勝ち抜いて来た強豪チームと
Fリーグチームの真剣勝負を3日続けてみることができます。
しかも、入場料は無料!!
あなたも地元の『アグレミーナ浜松』を応援してみませんか?

心のつぶやき

2017.12.25
「もう、20年以上働いている。」
 
「なぜ、20年間働けているのだろうか?」

「それは、この病院が好きだから・・・。」
 
「どうして、好きなのだろうか? 」
 
一つ目は、周りの環境がいいこと。
夜勤で見る日の出はすばらしい。夕日もとてもきれいで絵画を見ているようだ。
天竜川と山々と広々とした空が見渡す限り、私の視界に入ってくる。
いつも、癒されているのだと思う。
 
二つ目は、働いている人たちが優しいこと。
法人の理念の「やさしさ」を実践している人が多い。
人間関係ですから、色々あるがそれはさておき、いい人たちの集まりだ。

三つ目は、看護の姿勢に共感がもてること。
患者さん、家族に寄り添い「ここに入院できてよかった。ほっとできる。」と思ってもらえる看護。
身の回りのケア「身体の清潔や顔、口腔、髪の毛、身なりを整えよう」を皆で頑張ってきた。
医療情勢は変化しているが、人を看る看護の根本は変わらないと思う。
以前、私の母が入院した時「みんなやさしいねー。」と言っていた。
同僚からも、「自分の家族を入院させたいね。」という声が聴かれる病院だ。
 
だから、今もここで働いている。この病院が好きだ。
 
最後に病棟レクリエーションの一環として、リハビリを兼ねて患者さんと一緒に作った作品を
紹介したい。
ハッケヨーイの掛け声が聞こえてきそうな「土俵入り」

コストコ!!!

2017.12.10
夏にオープンした浜松の「コストコ」皆さんもう行かれましたか?
あんなに近くにあるのに私は一度も行ったことがなく、、、、
いつも、職場の同僚に買い物を頼んでいます。
 
大家族の我が家。
アリエールの洗剤 1箱 すぐになくなる!
ディナーロールのパン 1袋 1回の食事で完食!(しかも足りない)
トリプルチーズケーキ 1個 1回のおやつで食べきった!

などなど。量が多い、シェアする、使いきるのに時間がかかると
言われるけど物によっては足りないくらい、、、(笑)
保存しなくていいのである意味楽チン!

食べ盛りの子供たちよ~沢山食べて大きくな~れ~。
 
子供たちと買い物に行ったら大変なことになりそうだから
やめておこう。
行く時は、平日に友達と 初!コストコへ。電卓もって。
買い物してきて、会計の場所で金額みてビックリってよく聞くし。

そして、ずっと手に入らない「ワイドハイターEX」 早く入荷
しないかな。そして、次回は「スフレチーズケーキ」を頼もう。
と、言っても買ってくるのはもちろん同僚。いつもすみません。

テレビ

2017.11.25
普段あまりテレビを見ない私ですが、それでも欠かさず見ているのは、医療系ドラマ。過去色々面白いものがありましたが、現在はなんといっても「Doctor-X」。このドラマの何がいいって、見た後の爽快感。「私失敗しないので!」。単純明快で気持ちよく見終われるのが最高です。医療の現場で働いていると、医療系の番組には目がいってしまうものですね。
もう一つおすすめの番組はNHKの「総合診療医ドクターG」。1年の中でやや不定期放送ですが、今年は16回放送したようです。総合診療医が実際に経験した事例を提示し、研修医3名が病名を導き出していく番組です。
私が正解を当てられるわけではありませんが、臨床での思考過程や視点の置き方など、とっても勉強になります。医療関係者でも一般の方でも楽しく、わくわくしながら見られる番組です。来年度の放送予定はまだ決まっていないようですが、興味のある方はぜひ見てみてください。You Tubeでも見られますよ。
このページの先頭へ