| 商品名 | 単位 | 単価(税込) | |
|---|---|---|---|
| レクリエーション・誕生会・生花・アロマ・ちぎり絵・塗り絵・習字 | 回 | 110円 | |
| 付添ベット | 日 | 792円 | |
| 遺体処置料 | 回 | 33,000円 | |
| コピー使用料 | 枚 | 10円 | |
| 電話使用料 | 回 | 実費請求 | |
| 郵送代 | 回 | 実費請求 | |
| 退院前訪問指導料、家屋評価にかかわる交通費 (自宅~当院までの往復距離) |
|||
| 10km未満 | 回 | ||
| 10km以上~20km未満 | 回 | ||
| 20km以上~30km未満 | 回 | ||
| 30km以上~40km未満 | 回 | ||
| 理容代 | |||
| カット(顔剃り含む) | 回 | 2,000円 | |
| 顔剃りのみ | 回 | 1,000円 | |
| 病棟 | 部屋番号 | 部屋タイプ | 室料(税込) |
|---|---|---|---|
| 5階 介護医療院 |
511 | 1人部屋 | 2,700円 |
| 512 | 1人部屋 | 3,240円 | |
| 513 | 1人部屋 | 3,240円 | |
| 4階病棟 | 410 | 2人部屋 | 1,620円 |
| 411 | 1人部屋 | 2,700円 | |
| 412 | 1人部屋 | 3,240円 | |
| 413 | 1人部屋 | 3,240円 | |
| 3階病棟 | 310 | 2人部屋 | 1,620円 |
| 311 | 1人部屋 | 2,700円 | |
| 312 | 1人部屋 | 3,240円 | |
| 313 | 1人部屋 | 3,240円 | |
| 2階病棟 | 210 | 2人部屋 | 1,620円 |
| 211 | 1人部屋 | 2,700円 | |
| 212 | 1人部屋 | 3,240円 | |
| 213 | 1人部屋 | 3,240円 |
| 市町村 | 担当窓口 浜松市介護保険課 |
| 電話番号 (053)457ー2787 | |
| 国民健康保険団体連合会 | 担当窓口 介護苦情相談 |
| 電話番号 (054)253-5590 |
| 項目 | 対応指針 | 達成状況 | |
| 看護職員と他職員の業務分担 | 看護補助者の定着及び教育 | 新入職者へのオリエンテーション・教育 現任者への教育 |
|
| 薬剤師との協働 | 持参薬管理の継続 自己管理患者の服薬指導 内服薬のセット 注射薬のセット |
日常業務内で実施
|
|
| リハビリ職員との協働 | 嚥下訓練の支援 退院の向けて家屋評価 リハビリ患者の訓練室への送迎 |
日常業務内で実施
|
|
| 栄養士との協働 | 栄養指導 入院患者の摂食状況の評価 嚥下訓練の支援 |
日常業務内で実施
|
|
| 歯科衛生士との協働 | 口腔ケアの実施及び指導 |
|
|
| 事務職員との協働 | 入院時の書類・病棟オリエンテーション 病棟課長の事務作業の補助 面会者への協力 |
|
|
| 看護部内の応援体制 | 稼働による人員調整 感染拡大による応援体制 |
繁忙の病棟・欠員の病棟への応援
|
|
| 働きやすい職場環境 | 有給取得の促進 | 有給消化率と平等性 可能な限り勤務希望を優先して作成する |
|
| 多様な勤務形態の採用 | 勤務時間の短縮 開始・終了時間の変更 |
|
|
| 看護職員・看護補助者の確保 | 看護職員・看護補助者の配置 離職率の低下 |
|
|
| メンタルサポート | メンタルヘルス対策 ①ハラスメント・メンタル対策の学習会 ストレスチェック1回/年 |
メンタルヘルス対策 ①ハラスメント・メンタル対策の学習会 ストレスチェック1回/年 昨年度より受験率アップ ②富士EAPによる新卒入職者と監督職に対しての講義 |
|
| 看護業務の 負担軽減 |
日勤業務と夜勤業務の調整 質の向上 |
日勤・夜勤業務内容を効率良く業務改善する 各病棟の役割と質の向上 |
日勤・夜勤業務内容を洗い出し業務改善する 2F:外国人技能実習生3名(技術試験合格) 3F:3チームへんせいを行いPNSのかくり津。入院時の地域連携室看護師との連携でスムースな受け入れの実施する。退院前後訪問 4F:看護師主任2名体制にて、新卒看護師の指導。退院支援(多職種カンファレンスと退院支援の充実) 5F:入所前訪問の実施。介護職の役割を明確化し、ケアの質の向上 |
| 外来 | 事務業務を看護師から事務へ移譲 | 医事、事務業務を看護師から医事課へ | |
| 教育 | 必須研修受講 | 必須研修の受講率95%以上 | |
| 感染防止対策 | 研修と訓練の実施 |
| ② 前月までの6か月間に回復期リハビリテーション病棟から退棟した患者数 | 78 | 名 |
| 2階病棟「療養病棟入院基本料1」 | |
| 専任職員名 | 山下 夏美(看護師) |
| 担当業務内容 |
|
| 3階病棟「地域包括ケア病棟入院料1」 | |
| 専任職員名 | 山下 夏美(看護師) |
| 担当業務内容 |
|
| 4階病棟「回復期リハビリテーション病棟入院料1」 | |
| 専任職員名 | 内山 祐太郎(社会福祉士) |
| 担当業務内容 |
|