ご利用案内

「住み慣れた土地で、我が家で、自分らしく生活したい」とお考えの方へ
私たち看護師・リハビリスタッフがお手伝いします。
北遠の訪問看護は私たちにお任せください!
  • 高齢者、小児、難病、精神疾患、どのような状態の方でも対応します。山間地に居住する方々の人柄や暮らしに寄り添い、その地にその人らしくいるような健康状態の維持を目標としています。
  • 医療処置に不安がある・薬がきちんと飲めない・介護や療養の相談にのってもらいたい・足腰が弱りお風呂やトイレが大変になった等、お気軽にご相談ください。
  • 在宅ターミナルケアを充実させて、ご家族と力を合わせて、住み慣れた地域で、いつもの風景をみて、いつもの風を感じながら平穏に過ごせるお手伝いをします。
  • 医療保険、労災、等の指定があり、若い世代のリハビリに対応できます。また、看護師と連携して終末期リハビリを行っています。
北遠の訪問看護は私たちにお任せください!

マイナンバーカードのご利用案内

  1. 当ステーションは、厚生労働省が示す訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関してオンライン請求を行っています。
  2. 当ステーションはマイナンバーを用いたオンライン資格確認を行っています。
  3. 当ステーションは、医療DXを推進し、質の高い医療・介護を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して訪問看護をおこなっています。

とっても簡単!マイナンバーカード【訪問看護版】[PDF:471.9KB]

訪問の様子

訪問看護は、地域医療連携の中でも、患者様、ご利用者様の一番身近で行われる医療サービスです。特に私たちのふるさとである静岡県西部、北遠地区では過疎・高齢化が進んでいる上に山間部であり、看護を必要とされる方が毎日医療機関に通うことは困難です。そのため、ご自宅での看護を専門とする。私たち訪問看護ステーションがご利用者様のご自宅に出向き、おひとりおひとりの状態やご要望に合わせた看護をご提供しています。
小児から高齢者まで幅広く対応しています。
安心して生活できるよう、ご家族の
相談・サポートをしていきます。
ご家族で自由に散歩ができるように
車いすへの移動の方法を一緒に考えていきます。
お天気の良い日にはお散歩へ出かけます。
外は気持ちよく自然と笑顔がこぼれます。
ご利用者様が書かれた短歌です。
ご家族を想うあたたかさが伝わってきます。
理学療法士や作業療法士がご自宅に伺い
楽しくリハビリを行います。
身体を動かすと気持ちが明るくなります(*^_^*)
八幡神社で参拝することを生きがいに
されており、訪問時に一緒に参拝に行きます。
ご利用者さんが望んでいる事や
大切にしている事をサポートしていきます。
歩行後に身体の状態を確認して
使った筋肉をほぐしていきます。
※写真の撮影と使用に関してはご利用者様・ご家族様の承諾を得て掲載させていただいています。
PDFファイルをご覧になるには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Readerが必要です(無償)。Adobe Readerをインストールすることで、PDFファイルの閲覧・印刷などが可能になります。右のボタンからダウンロードしてください。
Get ADOBE READER(別ウインドウで開く)
このページの先頭へ